2022年8月13日19:40 Ceremony start
HOME >  トップ  >  快適に観覧していただくために

快適に観覧していただくために


ドローンは禁止です。
会場でのドローンの操作は禁止とさせていただきます。イベント自体が中止になることも考えられますので、ご注意ください。
タトゥーを見せるのは禁止にさせていただきます
会場には多くの人が来場されます。皆さんが楽しく花火を楽しめるようご協力よろしくお願いします。
門司港駅の保存改修工事は終了しました。
花火大会当日は、JR門司港駅は工事は終了しました。
しかし、門司港駅は非常に混雑いたします。
時間には余裕を持って、また帰る時間についても余裕を持って計画を立ててください。
会場エリア及び周辺には駐車場はほとんどありません
花火大会当日は、広範囲にわたって交通規制を行います。
そのため、通常の時の感覚で自家用車で会場に来られても、会場にたどり着かない可能性があります。もし幸運にも会場の近くまで来ることができたとしても、駐車スペースを確保することは困難を極めます。当日はJRも臨時列車を出してくださいますので、JRでおいでください。
トイレは早めにすませましょう
会場周辺には仮設トイレを設置しておりますが、たくさんの方が利用するため毎年混雑します。
トイレは早めに済ませ、ゆったりと花火をご鑑賞ください。小さいお子さんをお連れの方は携 帯用のトイレを持参するといいかもしれません。
また、水分補給は必要ですが、トイレが近くなって、花火を見逃してしまうことのないよう、気を付けてくださいね。
携帯電話は繋がりにくくなります
当日は多くの観客がいらっしゃるので、会場周辺は携帯電話が繋がりにくくなります。待ち合わせ場所や、緊急の連絡手段などはあらかじめ決めておきましょう。
迷子にお気を付けください
小さいお子様をお連れの方は万が一迷子になってしまったときのために、迷子札はつけておいたほうがいいです。洋服の中に入れたり、腕につけるなどして、名前と連絡先が分かるようにしておくといいでしょう。 また、最近では、色んな種類の迷子防止ひもが売られていますので、活用してみるのもいいですね。
マナーにご配慮ください
お子様をお連れの方、デートの方、グループで宴会をされる方など、みなさんそれぞれ色んな環境の方が花火を鑑賞しています。お客様同士が気持よく観覧できるよう、マナーにご配慮ください。
・ゴミは持ち帰るか指定されたゴミ箱に捨てましょう。
・会場内での火器使用は厳禁です。(BBQ、手持ち花火などは行わないでください)
・アルコールの飲みすぎには注意しましょう。
事故防止にご協力ください
火大会で最優先されることは、来場者の方に花火を楽しく安全にご覧いただくための事故防止対策です。
関門海峡花火大会では、人の安全を「最重要事項」として事故ゼロを目指します。
来場の皆様においても、警備員の指示に従って行動いただくとともに、行き帰りの時間には余裕を持たせ、会場や門司港駅までの経路においては、ゆっくりとお進みいただき、他人を押しのけたり、手荷物等が他人にぶつかったりしないよう、お互いに配慮をお願いします。
交通規制にご注意ください
8月13日開催当日の周辺道路は17時から22時ごろ(予定)まで、交通規制が行われます。交通規制は自動車・バイクだけでなく、自転車も規制の対象となりますので、規制区域内に進入することができなくなります。周辺にお住まいの人の乗用車等も移動できなくなりますので、ご注意ください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
協賛のお礼として協賛席を準備しています
関門海峡花火大会は、皆様よりご協力いただく協賛金で運営されています。
協賛いただいた方へのお礼として、協賛席(協賛金)と特別観覧席(特別協賛金)を準備しています。
くわしくはこちらをご覧ください。
携帯電話は繋がりにくくなります
当日は多くの観客がいらっしゃるので、会場周辺は携帯電話が繋がりにくくなります。待ち合わせ場所や、緊急の連絡手段などはあらかじめ決めて おきましょう。
携帯電話は繋がりにくくなります
当日は多くの観客がいらっしゃるので、会場周辺は携帯電話が繋がりにくくなります。待ち合わせ場所や、緊急の連絡手段などはあらかじめ決めて おきましょう。

花火大会必需品リスト

帽子・日傘・日焼け止め
早めに会場入りされる方には必需品です。日差しが強い時間から来られる場合は、日射病予防、日焼け予防にお持ちください。
虫除けスプレー・虫刺され薬
会場には蚊が沢山います。
タオル・ハンドタオル
汗を拭いたり、水で濡らして体を冷やしたりできます。
ポケットティッシュ
トイレットペーパーとして、食事の後に、用途は様々です。
ウェットティッシュ
会場周辺には十分な手洗い場がございません。また、食事前の消毒としてもあると便利です。
ゴミ袋
毎年多くの方にはご協力いただいていますが、ぜひともゴミのお持ち帰りにご協力ください。
雨具(レインコート・折り畳み傘)
突然の雨に備え、お持ちください。関門海峡花火は雨天でも行います。(荒天時を除く)
敷物
海岸が会場となりますので、敷物があるとお尻が汚れません。
懐中電灯・電池式ランタン
会場は暗いので手元を照らすものがあると便利です。
余裕
最後に、なによりみなさんに是非お持ちいただきたいのは、・・・余裕です! 心の余裕、時間の余裕、お財布の余裕をお持ちになって会場までお越しください!

イベント情報

関門海峡花火について
検索
アクセスカウンタ
今日 : 506506506
昨日 : 1389138913891389
今月 : 1895189518951895
総計 : 3918782391878239187823918782391878239187823918782