2022年8月13日19:40 Ceremony start

Topics

関門海峡花火大会 フォトコンテスト
 

~ あなたの写真が花火大会のポスター/カレンダーに!! ~
 

大賞5万円分商品券 参加費無


※現在写真の応募は終了いたしました。受賞者の皆様に順次ご連絡をさせていただいております。

写真送付先

 ※データの送付先は下記アドレスにお願い申し上げます。※
 ※10/11追記 アドレスの一部に間違いがあり、修正いたしました。申し訳ございません。※

 

801-0841

北九州市門司区西海岸1-3-3 関門海峡ミュージアム2F

NPO法人 門司まちづくり21世紀の会 フォトコンテスト係


 

応募規定≫
 

題材

第35回関門海峡花火大会 門司で撮影されたもの

(花火・花火と門司港・花火と海峡を含む街の景色など)

応募サイズ

A4サイズ 以下 キャビネットサイズ(13×18センチ)以上の

写真プリントに限ります(お一人様3枚まで応募できます)

【 大賞 】    1点

・商品券5万円分

・賞状

・来年度花火大会開催決定後、当該作品を門司側の花火大会ポスター写真に採用します

(撮影者の氏名を掲載し使用いたします)

【 関門海峡花火大会会長賞 】 1点

・商品券3万円分

・賞状

【 関門海峡花火大会実行委員長賞 】  1

・商品券1万円分

・賞状

 【 関門海峡花火大会賞 】 10

・賞状

※さらに各賞受賞者には・・・

・関門海峡花火大会HP内「海峡花火写真館」に1年間写真をUP

(撮影者の氏名を掲載し使用いたします)

・受賞作品を使用して作成した「関門海峡花火大会オリジナルカレンダー」を贈呈

・翌年の関門海峡花火大会招待席チケット2枚を贈呈(来年度花火大会開催決定後)

 

参加料

・無料(応募作品の郵送代は各自でご負担下さい)

 

参加受付方法

1.「写真」(出品写真は3枚まで)に下記掲載の「応募票」を印刷し貼り付けて下さい)

2.上記「1.写真」を、締切日(令和4915)までに21世紀の会宛てに郵送して下さい。(郵送料は各自御負担下さい)

 

締め切り

令和4915日(月)必着

 

発表

令和410月中旬に入賞者に直接通知し、入選作品は当HP上で掲載いたします。

 

注意事項(こちらをクリック。必ずご確認ください。)

 

応募票(こちらをクリックすれば応募票が印刷できます)


 



環境整備協力チケット

  • By 事務局
  • 2022-07-14
  • 10159
  • TOP
お待たせしました。
門司区役所売店、小倉北区役所売店、戸畑区役所売店、若松区役所売店、門司港カモメホール、門司港港ハウス1F売店、ウエル戸畑4F売店で協賛受け付けを開始しました。
小学生以上1枚1,000円です。全体図で緑のエリアです。14時から入場できます。再入場は禁止となります。

 

第35回関門海峡花火大会について

  • By 管理人
  • 2022-07-01
  • 13928
  • TOP
2022年8月13日に第35回関門海峡花火大会を開催いたします。
下関側・門司側双方で打ちあがる花火の饗宴となります。

門司側でも19:50〜20:20の間に1万5千発の花火が打ち上げられます。

2020年・2021年と新型コロナウイルス感染症の影響で8月13日の開催を行うことが出来ませんでした。
本年におきましても、まだまだ新型コロナウイルス感染症の対策は必要となります。

いつも会場に来られている方々の多くの皆様には恐縮ですが、感染症対策として
花火打ち上げの費用を賄うための協賛金をくださった方にお渡しする「協賛席」のみの対応になります。
協賛席をお持ちでない方の会場入場は出来ませんのでご了解いただけますようお願いします。

協賛席につきましては、7月中旬ころよりの受付開始となります。詳細が分かり次第こちらにて情報を提供させていただきます。
どうぞよろしくおねがいします。

◎関門海峡花火大会について

  • By 門司印刷
  • 2020-02-27
  • 11006
  • TOP

 『ふるさと関門は元気です』を合言葉に、昭和63年に門司と下関合同開催で始まった関門海峡花火大会は、おかげさまで第32回目を迎えることができました。

私たち関門海峡花火大会門司側実行員会はこの花火大会を、亡くなられた方への迎え火として、またお盆に帰省される故郷を離れた方へ『ふるさとは元気です』という思いを込めて実施してきました。

関門海峡花火大会は、行政や企業等ではなく『民間ボランティア』が資金集め・警備計画・大会運営まで行っている全国でも珍しい大型花火大会です。安全な花火大会を運営するため、警察署・消防署・海上保安庁・行政・地域ボランティア団体等との会議を重ね、また当日には多大なるご協力をいただいて開催いたしております。

関門海峡花火大会(門司側)の開催については、マナーの問題・財源確保・安全確保等の問題があり中止の議論が毎年起こっていることも事実です。
関門海峡花火大会門司側実行委員会が目指すのは、単に花火大会を成功させることではありません。
本大会をきっかけに観客の皆様に、ふるさと北九州の良さを再認識していただき「北九州に戻りたい・住み続けたい」と思っていただくことも大きな目的の一つです。本
大会が少しでも北九州市全体のお役に立ち、多くの方々に愛される花火大会となるように、これからも継続して参りたいと考えております。

今後も花火大会を継続できるように、皆様のご理解・ご協力・ご支援のほどをよろしくお願いいたします。


検索
アクセスカウンタ
今日 : 588588588
昨日 : 1389138913891389
今月 : 1977197719771977
総計 : 3918864391886439188643918864391886439188643918864